スポンサーリンク

浦和駅 完全ガイド

JR浦和駅は、埼玉県の中心都市のひとつであるさいたま市浦和区の駅です。

「浦和」とつく駅が他にも多数あることで有名で、
浦和駅・北浦和駅・南浦和駅・東浦和駅・西浦和駅・武蔵浦和駅・中浦和駅・浦和美園駅
の合計8駅です。

スポンサーリンク

乗り入れ路線(何線が通っているか)

宇都宮線・高崎線(下り)

宇都宮線は、東京駅ー尾久駅ー大宮駅を経て小山駅・宇都宮駅方面にむかう東北本線。
高崎線は大宮駅から分岐して熊谷駅・高崎駅方面を結ぶ。

湘南新宿ライン・上野東京ライン(上り)

湘南新宿ラインは赤羽駅から池袋、新宿、渋谷、、と続き大船までの区間となります。
上野東京ラインは赤羽駅から分岐して上野、東京、新橋方面に向かう線になっています。
浦和から東京方面へはこの2方面で向かうことになります。

京浜東北線

京浜東北線は大宮駅から大船駅で主に各駅停車運転する通勤電車。横浜駅から根岸線への直通運転も実施。
浦和ー赤羽間の駅に行く時などに使用します。(南浦和・蕨・西川口・川口 等)

駅構内

浦和駅 1F

改札は2箇所「中央改札口」と「アトレ北口改札口」です。
中央口改札口から出るとそこから西口と東口に別れ外に出ることが出来ます。
アトレ北口改札口はアトレ(蔦屋書店)に繋がっていて西口側の北口に出られます。
Suica専用改札なので注意!

浦和駅 2F(ホーム階)

ホームの端と端に階段があり真ん中にエスカレーターとエレベーターがあります。
3箇所ホームがあり「1・2番ホーム」「3・4番ホーム」「5・6番ホーム」で構成されています。

1・2番ホームは京浜東北線で、各駅停車で停まる駅に行く場合に使います。
3・4番ホームは宇都宮線・高崎線です。(上野・東京方面)
5・6番ホームは湘南新宿ラインです。(新宿・渋谷方面)

駅からの最短ルート

駅から主要な箇所へ向かう最短ルートを解説します!

浦和駅→PARCO

たろう
たろう

駅からパルコは中央改札から東口の方面に出るとまず迷うことはないと思いますが、
一応写真付きでご案内します!

中央改札から出て左に曲がり東口から出ます。

ロータリーを右に進むとそのままPARCOに着きます。
※濡れずにPARCOまで行くことが出来ます。

浦和駅→伊勢丹

たろう
たろう

伊勢丹浦和店は中央改札から西口の方面に出ると大きく見えるので、
分かりやすいと思いますが一応写真付きでご案内します!

中央改札から出て右に曲がり階段を登って西口から出ます。

ロータリーを正面に右に曲がり、少し進んで信号を渡った先が伊勢丹です。

浦和駅→浦和コルソ

たろう
たろう

浦和コルソは伊勢丹の隣にあるので、地上から行くと分かりやすいですが、
駅直結の地下道があるので日差しの強い日や雨の日などにおすすめ!

ご案内します!

中央改札から出て右に曲がり階段の左脇の地下通路を進みます。

そのまま直進すると浦和コルソの地下一階に繋がっています。
※地上から行く場合は伊勢丹の隣にあります。

浦和駅→東口バス乗り場

たろう
たろう

中央改札から東口に出るとすぐ前にロータリーがありその周りがバス停になります。
ご案内します!

中央改札から出て左に曲がり東口から出ます。
目の前に見えるロータリーがバス乗り場です。

浦和駅→西口バス乗り場

たろう
たろう

西口バス乗り場は少し注意が必要です。

西口のロータリーの真ん中の中洲のような場所がバス乗り場になっており、
地下から中洲の真ん中に上がる以外に入り口がないので初めてでは少し分かりづらい印象。

では、ご案内します!

中央改札から出て右に曲がり階段の左脇の地下通路を進みます。

地下通路の途中の左側に螺旋の階段が見えるのでそこを登ると西口バス乗り場です。
こちらはロータリーの中央に島のようにしてあるので、地下の階段からしか入れません。

階段を登るとロータリーの真ん中の中洲のような場所に出られます。
四方にバス停があります。

浦和駅→なかまち通り

たろう
たろう

浦和駅西口の栄えている通りへのご案内!

飲み屋だけでなくイトーヨーカドーや飲食店なども多数!
こちらだけ中央改札ではないので、ご案内します!

アトレ北口改札からでて蔦屋書店を進んでいきます。

左前に短めのエスカレーターがあるのでそこを登ります。

出た先の道路を右に進みます。1本目の角を右に曲がるとなかまち通りです。

ちなみに蔦屋書店からの出口はエスカレーター以外に2箇所あります。
エスカレーターまでの道筋の左側と右側にあります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク